ラクドスの地獄ドラゴン。
2014年10月27日 MTG個展の準備と冬コミの準備がいっぺんにやってきて息してません。お久しぶりです。
暫くFNM行ける気がしません。
一刻館宇都宮さんのUC杯行きたかった(・_・、)…
と言ってもスタンダードで使いたいデッキも特別無いし(だって赤単=ラブルだし)、少しだけ別フォーマットをゆっくり構築するいい機会やなと無理矢理自分を納得させつつ。
今作ってるのがマッドステロ。
その昔オデッセイ~オンスロートブロックで私が使用していたアーキタイプでした。
手持ちのパーツで当時を再現する事は可能ですが、これでレガシー参入したところで吐くほど負けるだろうって事でレガシー仕様に改造中。
とりあえず試験的に暴勇を組み込んで行こうかと。
採用したいのはドラゴンストンピィでお馴染みのこちら。
ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon
Rakdos Pit Dragon / ラクドスの地獄ドラゴン (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
(赤)(赤):ラクドスの地獄ドラゴンはターン終了時まで飛行を得る。
(赤):ラクドスの地獄ドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
暴勇 ― ラクドスの地獄ドラゴンは、あなたの手札にカードが無いかぎり二段攻撃を持つ。
3/3
ラクドスの地獄ドラゴン。
「フルメタル・ジャケット」の鬼教官役で注目を集めたL・アーメイが、米軍最精鋭部隊の隊長に扮し、テト攻勢下の米軍砦“ファイヤーベース・グロリア“にて北ベトナム正規軍と熾烈な戦いを繰り広げるベトナム戦争映画は「地獄の軍団スクワット」。全然関係ない筈なのに不思議と思い出します。
単純に手札を犬の餌にしつつ墓地に憤怒を落とし、4ターン目に暴勇状態のラクドスの地獄ドラゴンを展開してイージーウィンを狙いたいだけ。
LEDと(焼かれていなければ)バッパラかおば賛美でパンプアップ用のマナ捻出して飛行+パンプアップ+二段攻撃+速攻で〆。られたらいいなあ、って言うかそんなぶん回りは殆ど無いので、多分タルモとか適当に4枚入れておいた方が強いんじゃないでしょうか(白目)
一応の叩き台レシピはこちら。
土地 - 22
5 森
4 山
4 樹木茂る山麓
1 血染めのぬかるみ
4 Taiga
4 踏み鳴らされる地
クリーチャー - 22
4 極楽鳥
4 野生の雑種犬
3 陽を浴びるルートワラ
3 貴族の教主
3 憤怒
3 ラクドスの地獄ドラゴン
2 灼熱の火猫
呪文 - 16
4 稲妻
4 激発
4 怨恨
3 ライオンの瞳のダイアモンド
1 悪魔火
サイドボード
4 罠の橋
4 呪われた巻物
2 灼熱の火猫
3 ワームの咆哮
2 癇しゃく
うん、微妙!
一人回ししていて楽しいデッキではあるので
ゆっくり改造しようと思います。おば賛美要るのかなこのデッキ…。
追記。
おば賛美から赤マナが出ない事に気付いたので変更。
なにがええんやろ。
暫くFNM行ける気がしません。
一刻館宇都宮さんのUC杯行きたかった(・_・、)…
と言ってもスタンダードで使いたいデッキも特別無いし(だって赤単=ラブルだし)、少しだけ別フォーマットをゆっくり構築するいい機会やなと無理矢理自分を納得させつつ。
今作ってるのがマッドステロ。
その昔オデッセイ~オンスロートブロックで私が使用していたアーキタイプでした。
手持ちのパーツで当時を再現する事は可能ですが、これでレガシー参入したところで吐くほど負けるだろうって事でレガシー仕様に改造中。
とりあえず試験的に暴勇を組み込んで行こうかと。
採用したいのはドラゴンストンピィでお馴染みのこちら。
ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon
Rakdos Pit Dragon / ラクドスの地獄ドラゴン (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
(赤)(赤):ラクドスの地獄ドラゴンはターン終了時まで飛行を得る。
(赤):ラクドスの地獄ドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
暴勇 ― ラクドスの地獄ドラゴンは、あなたの手札にカードが無いかぎり二段攻撃を持つ。
3/3
ラクドスの地獄ドラゴン。
「フルメタル・ジャケット」の鬼教官役で注目を集めたL・アーメイが、米軍最精鋭部隊の隊長に扮し、テト攻勢下の米軍砦“ファイヤーベース・グロリア“にて北ベトナム正規軍と熾烈な戦いを繰り広げるベトナム戦争映画は「地獄の軍団スクワット」。全然関係ない筈なのに不思議と思い出します。
単純に手札を犬の餌にしつつ墓地に憤怒を落とし、4ターン目に暴勇状態のラクドスの地獄ドラゴンを展開してイージーウィンを狙いたいだけ。
LEDと(焼かれていなければ)バッパラかおば賛美でパンプアップ用のマナ捻出して飛行+パンプアップ+二段攻撃+速攻で〆。られたらいいなあ、って言うかそんなぶん回りは殆ど無いので、多分タルモとか適当に4枚入れておいた方が強いんじゃないでしょうか(白目)
一応の叩き台レシピはこちら。
土地 - 22
5 森
4 山
4 樹木茂る山麓
1 血染めのぬかるみ
4 Taiga
4 踏み鳴らされる地
クリーチャー - 22
4 極楽鳥
4 野生の雑種犬
3 陽を浴びるルートワラ
3 貴族の教主
3 憤怒
3 ラクドスの地獄ドラゴン
2 灼熱の火猫
呪文 - 16
4 稲妻
4 激発
4 怨恨
3 ライオンの瞳のダイアモンド
1 悪魔火
サイドボード
4 罠の橋
4 呪われた巻物
2 灼熱の火猫
3 ワームの咆哮
2 癇しゃく
うん、微妙!
一人回ししていて楽しいデッキではあるので
ゆっくり改造しようと思います。おば賛美要るのかなこのデッキ…。
追記。
おば賛美から赤マナが出ない事に気付いたので変更。
なにがええんやろ。
ガイア揺籃の地が俺にもっと黒単を作れと囁いている。
2014年10月1日 MTG今日剥いたパックのレア。
奈落の総ざらい
地に染まりし勇者 2
不気味な腸ト師
その前は一刻館さんで買ったレアくじから
アーボーグ、全希望の消滅、ガラクの目覚め、エレボスの鞭、etc。
なんやこれ…。
思考囲い持ってないから黒使うつもりが一切無いのに復帰してから剥けども剥けども黒レアしか当たりません。
赤か白のfoil目当てでパック剥いてるんですけども…贅沢な悩みなのか。
一応前日開封したBOXからは時を越えた探索がfoilと通常と1枚づつ、フェッチは溢れかえる岸部と吹きさらしの荒野、サルカン1枚にフェニックスfoilとまあまあな当たり…だと思う。どれも使わないんだけどさ。
カマキリの乗り手が某所通販で250円だったのでとりあえず4枚今のうちに購入。
トリコアグロは面白そうだからそのうち作ります。
黒単は思考囲い当たったら考えます。
関係ないけどガイア揺籃の地がエルフのおかげでまた値上がってますね。
金欠になったら放流しちゃうかも。
奈落の総ざらい
地に染まりし勇者 2
不気味な腸ト師
その前は一刻館さんで買ったレアくじから
アーボーグ、全希望の消滅、ガラクの目覚め、エレボスの鞭、etc。
なんやこれ…。
思考囲い持ってないから黒使うつもりが一切無いのに復帰してから剥けども剥けども黒レアしか当たりません。
赤か白のfoil目当てでパック剥いてるんですけども…贅沢な悩みなのか。
一応前日開封したBOXからは時を越えた探索がfoilと通常と1枚づつ、フェッチは溢れかえる岸部と吹きさらしの荒野、サルカン1枚にフェニックスfoilとまあまあな当たり…だと思う。どれも使わないんだけどさ。
カマキリの乗り手が某所通販で250円だったのでとりあえず4枚今のうちに購入。
トリコアグロは面白そうだからそのうち作ります。
黒単は思考囲い当たったら考えます。
関係ないけどガイア揺籃の地がエルフのおかげでまた値上がってますね。
金欠になったら放流しちゃうかも。
ボロス英雄的アグロに道の探究者とアラシンの上級歩哨、跳ね返す掌を入れて突撃。
初戦
ハサミバーン ××
G1 回答なくチャンプブロツク切れたところでボコボコにされて負け。
G2 幻影の天使2体を止められないままクロック重ねられ続けて、こちらの除去に対応されて爆片破。負け。
2戦目 青単ハサミ ○×○
G1 道の探究者が思ったより強い。アラシンの上級歩哨に繋いで押し切り。
G2 初戦と同じような展開で負け。
G3 本日一番の爆発力を発揮してトークン並べまくって勢い勝ち。
3戦目 白単英雄的○××
G1 相手ダブルマリガンからスタート。手札の差で勝ち。
G2 ブリマーズの先兵と急報を止めきれず。負け。
G3 私ダブルマリガン。手札の差で負け。
うーん、デッキの調整不足より何よりもプレイミスが酷かった。
やっぱり睡眠と食事大事です。怠ったせいでかなり朦朧してました(´-ω-`)
言い訳しても仕方ないんでタルキールのカードの使用感。
・跳ね返す掌
警戒されていない今がチャンスとおもいきやメインから入るカードじゃなかった。横並びするアグロには一切意味なし。
サイドから状況を見て投入していくのが良さそうです。
・道の探究者
普通に強い(確信)
その辺の英雄的より使い易い、とか言ってしまうのは流石に誉め過ぎ?
とりあえずおまけの絆魂が超偉い。白シングルシンボルなので無理なく出せる。
素でも2/2、1マナ立てて構えておけば序盤の威圧感やよし、横に並べてしまえば安定して戦えました。
こいつが輝くのはもしや統率の取れた突撃よりもタイタンの力?
僧院の速槍も採用考えるかな。
・アラシンの上級歩哨
使いどころさえ間違えなければOK。
こいつが出る頃にクリーチャー2~3体、なんらかの形でカウンターが乗ってる事を意識しておけば大体5/6~6/7で出て来てくれるのでいい感じ。
ただし初手に居ると困るので2体が限界、と言ったところでしょうか。
秀でた隊長が手に入らなかったので素出しで頑張って貰いました。ギリギリのマナカーブ。
対象さえされなければいけますね。
・抵抗の妙技
神々の思し召しとの共存はないかもしれません。
アラシンや鷹匠を使いたいならこっち、英雄的なら神々の思し召し、と言った感じかもしれまへん。2マナは少し重かった…。
色々意見交換しましたが除去は停止の場か山を増やして岩への繋ぎ止めが良さそうです。
復仇や貪る光では腐る場面が度々。
相手が帰化持ちならサイドからスペルタイプの除去に変えていけばいい、と言う感じ。緑相手なら復仇も大丈夫でしょう。
新環境なのであれこれと頭で考えて挑んできましたが、まさかのハサミ二連続に対応出来なくて恥ずかしい。
今日はこの辺で。
初戦
ハサミバーン ××
G1 回答なくチャンプブロツク切れたところでボコボコにされて負け。
G2 幻影の天使2体を止められないままクロック重ねられ続けて、こちらの除去に対応されて爆片破。負け。
2戦目 青単ハサミ ○×○
G1 道の探究者が思ったより強い。アラシンの上級歩哨に繋いで押し切り。
G2 初戦と同じような展開で負け。
G3 本日一番の爆発力を発揮してトークン並べまくって勢い勝ち。
3戦目 白単英雄的○××
G1 相手ダブルマリガンからスタート。手札の差で勝ち。
G2 ブリマーズの先兵と急報を止めきれず。負け。
G3 私ダブルマリガン。手札の差で負け。
うーん、デッキの調整不足より何よりもプレイミスが酷かった。
やっぱり睡眠と食事大事です。怠ったせいでかなり朦朧してました(´-ω-`)
言い訳しても仕方ないんでタルキールのカードの使用感。
・跳ね返す掌
警戒されていない今がチャンスとおもいきやメインから入るカードじゃなかった。横並びするアグロには一切意味なし。
サイドから状況を見て投入していくのが良さそうです。
・道の探究者
普通に強い(確信)
その辺の英雄的より使い易い、とか言ってしまうのは流石に誉め過ぎ?
とりあえずおまけの絆魂が超偉い。白シングルシンボルなので無理なく出せる。
素でも2/2、1マナ立てて構えておけば序盤の威圧感やよし、横に並べてしまえば安定して戦えました。
こいつが輝くのはもしや統率の取れた突撃よりもタイタンの力?
僧院の速槍も採用考えるかな。
・アラシンの上級歩哨
使いどころさえ間違えなければOK。
こいつが出る頃にクリーチャー2~3体、なんらかの形でカウンターが乗ってる事を意識しておけば大体5/6~6/7で出て来てくれるのでいい感じ。
ただし初手に居ると困るので2体が限界、と言ったところでしょうか。
秀でた隊長が手に入らなかったので素出しで頑張って貰いました。ギリギリのマナカーブ。
対象さえされなければいけますね。
・抵抗の妙技
神々の思し召しとの共存はないかもしれません。
アラシンや鷹匠を使いたいならこっち、英雄的なら神々の思し召し、と言った感じかもしれまへん。2マナは少し重かった…。
色々意見交換しましたが除去は停止の場か山を増やして岩への繋ぎ止めが良さそうです。
復仇や貪る光では腐る場面が度々。
相手が帰化持ちならサイドからスペルタイプの除去に変えていけばいい、と言う感じ。緑相手なら復仇も大丈夫でしょう。
新環境なのであれこれと頭で考えて挑んできましたが、まさかのハサミ二連続に対応出来なくて恥ずかしい。
今日はこの辺で。
全然デッキ出来てない。
2014年9月26日 MTG
後輩が東京に遠征してきたお土産にモダマスとそに子グッズ買ってきてくれました。
出てきたのは火と氷の剣!
ナイス!
当分レガシーはやるつもりないけどいつかは石鍛冶入の白ウィ二ー作りたいですね。大事にします。
通販で予約したタルキール、今日配送だと思ってましたが今日発送と言う大失敗を犯してしもたんでテーロス+M15のブロック構築でFNM出る事になりそうです。
まあウィ二ーならなんとかなるやろ…。
結果は後ほど。
出てきたのは火と氷の剣!
ナイス!
当分レガシーはやるつもりないけどいつかは石鍛冶入の白ウィ二ー作りたいですね。大事にします。
通販で予約したタルキール、今日配送だと思ってましたが今日発送と言う大失敗を犯してしもたんでテーロス+M15のブロック構築でFNM出る事になりそうです。
まあウィ二ーならなんとかなるやろ…。
結果は後ほど。
ボロスアグロ 自分用メモ。
2014年9月16日 MTG4マナ域が3枚居る時点でアグロとは呼べないような気もしないでもないですが暫定で。
アラシンの上級歩哨で勝負を決めに行きたいので頭数増やしてカウンターが乗る、って所を意識して密集軍の指揮者とアクロスの十字軍を採用。
もしかしたら白単にした方がいいかも。
多色環境にぶっ刺さること間違いなしな万神殿の兵士もヘソクリ崩して買ってみました。
アジャニの群れ仲間もありか?
タルキールから英雄的に新しい風を吹かせてくれるのは抵抗の妙技。
⑴白で+1カウンター乗ってプロテクション付き。弱いわけが無い。
強襲で自分からカウンター置いてくれる戦名を望む者も採用。
サイドは除去とかきたてる炎置いておきますか。
ジャンド対策にサルカンもいいかも。
クリーチャー 21
4: 《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4: 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
2: 《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
3: 《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》
4: 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
2: 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
2: 《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin》
呪文 19
4: 《神々の思し召し/Gods Willing》
3: 《船団の出航/Launch the Fleet》
3: 《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
2: 《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
2: 《貪る光/Devouring Light》
2: 《払拭の光/Banishing Light》
1: 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
1: 《凱旋の間/Hall of Triumph》
1: 《不動のアジャニ/Ajani Steadfast》
土地 20(調整中)
アラシンの上級歩哨で勝負を決めに行きたいので頭数増やしてカウンターが乗る、って所を意識して密集軍の指揮者とアクロスの十字軍を採用。
もしかしたら白単にした方がいいかも。
多色環境にぶっ刺さること間違いなしな万神殿の兵士もヘソクリ崩して買ってみました。
アジャニの群れ仲間もありか?
タルキールから英雄的に新しい風を吹かせてくれるのは抵抗の妙技。
⑴白で+1カウンター乗ってプロテクション付き。弱いわけが無い。
強襲で自分からカウンター置いてくれる戦名を望む者も採用。
サイドは除去とかきたてる炎置いておきますか。
ジャンド対策にサルカンもいいかも。
クリーチャー 21
4: 《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4: 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
2: 《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
3: 《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》
4: 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
2: 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
2: 《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin》
呪文 19
4: 《神々の思し召し/Gods Willing》
3: 《船団の出航/Launch the Fleet》
3: 《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
2: 《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
2: 《貪る光/Devouring Light》
2: 《払拭の光/Banishing Light》
1: 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
1: 《凱旋の間/Hall of Triumph》
1: 《不動のアジャニ/Ajani Steadfast》
土地 20(調整中)
チャンフェニと居られるのも残り僅かなのに絶賛忙殺中。
今月の休み丸々潰れた/(^o^)\
と言うのも、本来定休にしている筈の金曜日は御蔭様で軒並み全て「仕事」に。
日曜日は「家族サービス」。
来月は妻と娘の誕生日が控えているのでタルキールに費やせるお金も殆どないよ!って事でモチベーションガタガタです。
今月はFNMに一回行けただけでした(しかも渾身のボロスバーンで良いとこ無しの1-2)。
(´つヮ⊂)ウオォォwwww
悔やんでも仕方ないのでせめて10月のゲームデーには出席したいw
FNMも二回戦目から出られるようならやっぱり行きたいし。
今日は昼間にどうにか時間作って友人とカジュアルモダンで一戦。
最近ソウルシスターズを作ったのですが結構気に入ってます。
普段はガリガリとライフを火力で奪っていくのが楽しみなのですが、こいつは全く逆にライフを回復しまくってやる気デストラクションが目的。
超楽しいぞ!
折角だしスタンダードでも暫く白使っていきますか。
猫王買ったし。ただ対戦する時間が無いってだけで。
タルキールだとアラシンの上級歩哨が一番気になってます。
ウィニーに4マナは厳しいですけど、猫とか兵士とかトークンばら蒔いて不動のアジャニでカウンター乗せたら面白そう。
一応兵士なので部族シナジーもあるし、「使ってみたら実は強かった」系のカードだと思ってます。
秀でた隊長さんからも出てこれますね。
奇襲的に3/4+α飛行が飛んでくるのはきついんじゃないでしょうか。
除去も弱くなる環境なので個人的にはロック鳥より注目しています。
まあ、嵐の息吹のドラゴンとかからは目を伏せていく方向で。
今月の休み丸々潰れた/(^o^)\
と言うのも、本来定休にしている筈の金曜日は御蔭様で軒並み全て「仕事」に。
日曜日は「家族サービス」。
来月は妻と娘の誕生日が控えているのでタルキールに費やせるお金も殆どないよ!って事でモチベーションガタガタです。
今月はFNMに一回行けただけでした(しかも渾身のボロスバーンで良いとこ無しの1-2)。
(´つヮ⊂)ウオォォwwww
悔やんでも仕方ないのでせめて10月のゲームデーには出席したいw
FNMも二回戦目から出られるようならやっぱり行きたいし。
今日は昼間にどうにか時間作って友人とカジュアルモダンで一戦。
最近ソウルシスターズを作ったのですが結構気に入ってます。
普段はガリガリとライフを火力で奪っていくのが楽しみなのですが、こいつは全く逆にライフを回復しまくってやる気デストラクションが目的。
超楽しいぞ!
折角だしスタンダードでも暫く白使っていきますか。
猫王買ったし。ただ対戦する時間が無いってだけで。
タルキールだとアラシンの上級歩哨が一番気になってます。
ウィニーに4マナは厳しいですけど、猫とか兵士とかトークンばら蒔いて不動のアジャニでカウンター乗せたら面白そう。
一応兵士なので部族シナジーもあるし、「使ってみたら実は強かった」系のカードだと思ってます。
秀でた隊長さんからも出てこれますね。
奇襲的に3/4+α飛行が飛んでくるのはきついんじゃないでしょうか。
除去も弱くなる環境なので個人的にはロック鳥より注目しています。
まあ、嵐の息吹のドラゴンとかからは目を伏せていく方向で。
オヤシロ様のバチがあたるよ…。
2014年8月26日 MTG コメント (2)
何やらローテーションについて大事な発表が。
来年発売される基本セット2016が最後の基本セットに
なるみたいです。
どさくさに紛れて稲妻再録しないかしら。
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/mm/ja_20140825
先日は一旦出張から戻れたのでFNM出て来ました。
「やっぱりスタンダード落ちる前に使いたい吹き荒れる潜在能力デッキ」で結果は2-1。
胆汁病4枚揃ったで。成し遂げたぜ。
三回戦目で1枚刺しといたトラクシーズの落し子を、相手の思考ジェイスの奥義で「代わりに」出されて投了しました。
超面白かった。
そんな中私はまたもやひぐらしのなく頃にばかりプレイしています。(DS絆)
レナぐうかわ!
さてさて、神様繋がりってことで
鍛冶の神、パーフォロス
↓
双子神の指図
↓
急報×2 + かきたてる炎
↓
相手は死ぬ。
みたいな電波を出張先で受信してしまったので、早速構築に取り掛かってみたのですが、私の手持ちのパーツだとクソデッキになったのでやめました。
こう言う時ってミッドレンジ寄りにするべきなのか、ウィ二ー寄りにするべきなのか難しいですね。
だからその後全部抜いてボロスバーンが完成(白目)。
とりあえず予言の炎語りをチャンドラのフェニックスの代わりに使っていきましょう。
自分にとって相棒のように大事にしている大歓楽の幻霊が変な値段になってて草不可避。
大好きだし大切なカードだけど、1枚1000円超える強さは流石に無いと思います。「優勝者のデッキに入ってたから」とかこう言うの好きじゃないから早く落ち着いて欲しい。
来年発売される基本セット2016が最後の基本セットに
なるみたいです。
どさくさに紛れて稲妻再録しないかしら。
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/mm/ja_20140825
先日は一旦出張から戻れたのでFNM出て来ました。
「やっぱりスタンダード落ちる前に使いたい吹き荒れる潜在能力デッキ」で結果は2-1。
胆汁病4枚揃ったで。成し遂げたぜ。
三回戦目で1枚刺しといたトラクシーズの落し子を、相手の思考ジェイスの奥義で「代わりに」出されて投了しました。
超面白かった。
そんな中私はまたもやひぐらしのなく頃にばかりプレイしています。(DS絆)
レナぐうかわ!
さてさて、神様繋がりってことで
鍛冶の神、パーフォロス
↓
双子神の指図
↓
急報×2 + かきたてる炎
↓
相手は死ぬ。
みたいな電波を出張先で受信してしまったので、早速構築に取り掛かってみたのですが、私の手持ちのパーツだとクソデッキになったのでやめました。
こう言う時ってミッドレンジ寄りにするべきなのか、ウィ二ー寄りにするべきなのか難しいですね。
だからその後全部抜いてボロスバーンが完成(白目)。
とりあえず予言の炎語りをチャンドラのフェニックスの代わりに使っていきましょう。
自分にとって相棒のように大事にしている大歓楽の幻霊が変な値段になってて草不可避。
大好きだし大切なカードだけど、1枚1000円超える強さは流石に無いと思います。「優勝者のデッキに入ってたから」とかこう言うの好きじゃないから早く落ち着いて欲しい。
と言うわけで、大人の力で「予言の炎語り」を4枚購入した。
2014年8月19日 MTG コメント (4)嫁「今月トレーディングカードに幾ら使ったの~?」
私「んー、2~3千円くらいかな」
嫁「使い過ぎじゃない?まあ小遣いの範囲だから良いけど」
本当言うと3万くらいでした(モダンのカードも結構買ってた)。
マジでバレたら殺される…………。
言い訳すると小遣いの範囲は超えてないっす。
こそこそやってる副業のイラストが毎月ちょっとした収入になるので(昔から絵だけは得意)嫁に内緒の小遣いがなんだかんだ有ったりします。
先月はボーナスも入ったしちゃんと家族サービスもしてるもんね。
昨日は娘が公園で紛失したDSを3DSに変化+点火して買わされたのが超痛くて精神錯乱。
先日不貞腐れて日記で書いた「足りないパーツ」と言うのは、単純に「火力だけで対処出来ない場面への回答」でした。
例えるならプレインズウォーカーに極端に弱かったり、嵐の息吹のドラゴン、ポルクラノスなどの大型ファッティに登場されるとそれだけで頭を抱えました。
じゃあ「宿命的火災でも入れれば?」と言われそうですが、メタを意識し過ぎると過剰サイドボードになる事は最近はっきり解りました。
プレインズウォーカーへの対処、これは真髄の針しかない(今更)。使い方よく解ってなかったんですけど、次からサイドボードに仕込んでおきます。覚悟しろよニッサ。
大型クリーチャーは無視。
と言いたいところですが、厳しいです。
今更白にタッチするのも有りかなと思って岩への繋ぎ止めを投入。安かったし。
それでも止められない嵐の息吹のドラゴンは寝取るか怪物化する前にミジウム追撃砲、ボロスの魔除けでいいかなと。(かきたてる炎はやっぱり重かった)
防戦ばかり考えさせられてましたが、面倒なんでちゃっちゃか焼き切ってしまえば此方の勝ちと言うことで。
パパっと焼いて、終わりっ!
と言うわけで、アタッカーは予言の炎語り、ゴブリンの熟練扇動者のみにして、とにかく除去されやすい若き紅蓮術師はOUTでメインから大歓楽の幻霊IN。
1マナ域のアクションが無くなりましたがその分火力に裂きます。
デッキ組み直したし(レシピは後日)今週やっぱり遊びに行こうと思ってたら明後日から二週間出張です。
畜生。
3回程宇都宮一刻館さまのFNMに参加したら常連のお兄さんに話しかけてもらえるようになりました。嬉しい。
今後もよろしくお願いします。
私「んー、2~3千円くらいかな」
嫁「使い過ぎじゃない?まあ小遣いの範囲だから良いけど」
本当言うと3万くらいでした(モダンのカードも結構買ってた)。
マジでバレたら殺される…………。
言い訳すると小遣いの範囲は超えてないっす。
こそこそやってる副業のイラストが毎月ちょっとした収入になるので(昔から絵だけは得意)嫁に内緒の小遣いがなんだかんだ有ったりします。
先月はボーナスも入ったしちゃんと家族サービスもしてるもんね。
昨日は娘が公園で紛失したDSを3DSに変化+点火して買わされたのが超痛くて精神錯乱。
先日不貞腐れて日記で書いた「足りないパーツ」と言うのは、単純に「火力だけで対処出来ない場面への回答」でした。
例えるならプレインズウォーカーに極端に弱かったり、嵐の息吹のドラゴン、ポルクラノスなどの大型ファッティに登場されるとそれだけで頭を抱えました。
じゃあ「宿命的火災でも入れれば?」と言われそうですが、メタを意識し過ぎると過剰サイドボードになる事は最近はっきり解りました。
プレインズウォーカーへの対処、これは真髄の針しかない(今更)。使い方よく解ってなかったんですけど、次からサイドボードに仕込んでおきます。覚悟しろよニッサ。
大型クリーチャーは無視。
と言いたいところですが、厳しいです。
今更白にタッチするのも有りかなと思って岩への繋ぎ止めを投入。安かったし。
それでも止められない嵐の息吹のドラゴンは寝取るか怪物化する前にミジウム追撃砲、ボロスの魔除けでいいかなと。(かきたてる炎はやっぱり重かった)
防戦ばかり考えさせられてましたが、面倒なんでちゃっちゃか焼き切ってしまえば此方の勝ちと言うことで。
パパっと焼いて、終わりっ!
と言うわけで、アタッカーは予言の炎語り、ゴブリンの熟練扇動者のみにして、とにかく除去されやすい若き紅蓮術師はOUTでメインから大歓楽の幻霊IN。
1マナ域のアクションが無くなりましたがその分火力に裂きます。
デッキ組み直したし(レシピは後日)今週やっぱり遊びに行こうと思ってたら明後日から二週間出張です。
畜生。
3回程宇都宮一刻館さまのFNMに参加したら常連のお兄さんに話しかけてもらえるようになりました。嬉しい。
今後もよろしくお願いします。
暫くニッサは見たくない。
2014年8月18日 MTG8/15のFNMはお盆だった事もあり、前回の倍くらい人が居ました。
倍増の季節やね。
デッキは帰宅して早々に分解したのでリストが書けません。
結果は2-1の8位で胆汁病でした。
うん。
俺の認識と言うかマジックに対する考え方が甘かったよね!
「好きなカード何枚か入れて気楽に回そう(この日はオーガの戦狩りを入れてました)」
「FNMだし安いデッキ構築して楽しく遊びたい」
と、考えていました。で、現実的な話になりますと。
1戦目 コントロールの方。 ○○ (以前から対戦してみたかった)
1Gラクドスの哄笑者に向こう見ずな技術貼って押し切って勝ち。
2G ニクス毛の牡羊2体に苦戦するも、最後は火力で。相手の方事故気味だったみたい。
「またしても運勝ち」。
2戦目 セレズニアビート(でいいのかな?) ××
1G まず森の女人像がどうにもならない。アルタクの求血者はただのバゴス。
ニッサ出てきて絶望。さらに小走り→小走り→ギリギリでチャンプブロッカー並べるも評決で12点ドカーン。
ビートもコントロールもいけちゃうウルトラウエポンでした。何も出来ひんかった。
2G ニッサとアジャニにボコボコにされて投了。
暫くニッサは見たくないです。
千葉から来てる方でした。凄くいい人で沢山フリープレイして下さり、勉強させて貰いました。
PTQ頑張って下さい。応援してます。
3戦目 ボロスウィ二ー ○×○
1G ギリギリでどうにか焼き切る。
2G 私のプレミが酷い。クリーチャー焼ききれずサイドに行った方が良いと判断して投了。
3G なんの役にも立たないオーガとかクリーチャー全部抜いて火力で押す。サイドに落としていた火力が漸く活躍。
相手の方の計算を超えた手数でどうにか辛勝。
私のデッキではまともに戦うと苦しいゲームになる事がよく解りました。
あと、何よりも情報不足で経験不足。
一人前に闘えるようになってから好きなカードで遊ぼう。それがいい。
と、まあ散々な醜態で帰宅してからカード触るのもちょっと嫌になってました。0-3も全然有った。運が良かっただけ。
今日になって初めて一戦一戦を初手から思い出そうとしてみました。
とりあえず自分のデッキに足りないパーツは解ったので(今はまだ書きません)暫くFNMに参加はお休みしてカードプール広げる事からやり直すかも。
あ、ゴブリンの熟練扇動者使ってる人結構居ました。
どこも売り切れ状態ですね。流行って凄い。
ただ「放っておくとヤバイ」事は明白なので即除去かバウンスか追放が当たり前の光景になってました。
結果を残したカードが、その後結果を残せなくなっていくのも「メタ」ってやつなんですかね。複雑。
倍増の季節やね。
デッキは帰宅して早々に分解したのでリストが書けません。
結果は2-1の8位で胆汁病でした。
うん。
俺の認識と言うかマジックに対する考え方が甘かったよね!
「好きなカード何枚か入れて気楽に回そう(この日はオーガの戦狩りを入れてました)」
「FNMだし安いデッキ構築して楽しく遊びたい」
と、考えていました。で、現実的な話になりますと。
1戦目 コントロールの方。 ○○ (以前から対戦してみたかった)
1Gラクドスの哄笑者に向こう見ずな技術貼って押し切って勝ち。
2G ニクス毛の牡羊2体に苦戦するも、最後は火力で。相手の方事故気味だったみたい。
「またしても運勝ち」。
2戦目 セレズニアビート(でいいのかな?) ××
1G まず森の女人像がどうにもならない。アルタクの求血者はただのバゴス。
ニッサ出てきて絶望。さらに小走り→小走り→ギリギリでチャンプブロッカー並べるも評決で12点ドカーン。
ビートもコントロールもいけちゃうウルトラウエポンでした。何も出来ひんかった。
2G ニッサとアジャニにボコボコにされて投了。
暫くニッサは見たくないです。
千葉から来てる方でした。凄くいい人で沢山フリープレイして下さり、勉強させて貰いました。
PTQ頑張って下さい。応援してます。
3戦目 ボロスウィ二ー ○×○
1G ギリギリでどうにか焼き切る。
2G 私のプレミが酷い。クリーチャー焼ききれずサイドに行った方が良いと判断して投了。
3G なんの役にも立たないオーガとかクリーチャー全部抜いて火力で押す。サイドに落としていた火力が漸く活躍。
相手の方の計算を超えた手数でどうにか辛勝。
私のデッキではまともに戦うと苦しいゲームになる事がよく解りました。
あと、何よりも情報不足で経験不足。
一人前に闘えるようになってから好きなカードで遊ぼう。それがいい。
と、まあ散々な醜態で帰宅してからカード触るのもちょっと嫌になってました。0-3も全然有った。運が良かっただけ。
今日になって初めて一戦一戦を初手から思い出そうとしてみました。
とりあえず自分のデッキに足りないパーツは解ったので(今はまだ書きません)暫くFNMに参加はお休みしてカードプール広げる事からやり直すかも。
あ、ゴブリンの熟練扇動者使ってる人結構居ました。
どこも売り切れ状態ですね。流行って凄い。
ただ「放っておくとヤバイ」事は明白なので即除去かバウンスか追放が当たり前の光景になってました。
結果を残したカードが、その後結果を残せなくなっていくのも「メタ」ってやつなんですかね。複雑。
今後のスライをそろそろ真剣に考えていこう。
2014年8月13日 MTGタルキール覇王譚まであと1ヶ月。
巷ではフェッチがーとかデュアランがーとか変異がーとか言うてますが、私はその辺は二の次。フェッチなんて再録する訳ないやろ。
変異は…火猫が帰ってきたらときめくけどね!
変異ドラゴンとかね!
個人的には毎晩神様に「1マナ3点火力を返してください。お願いします」とお祈りしてますがこれもないかなー。
ショックも落ちるしどうしようね。
とりあえずラブニカの回帰がスタンダードから落ちて途方に暮れる前に、《チャンドラのフェニックス》や《灰の妄信者》の後釜になりうるカードをピック中。
1マナ枠。
《ラクドスの哄笑者》に自分は大分頼り切りなので、1マナ2点クロックを期待できるクリーチャーを色々試しています。が、安定しない。
《火飲みのサテュロス》くんはほんま使えん。私の趣味はスーサイド・レッドではあるけど《大歓楽の幻霊》と並べると先に死ぬ。
《鋳造所通りの住人》はクリーチャー横に並べる時まあまあ仕事してくれる。
タルキールに期待。
2マナ枠は《アルタクの求血者》が火力で盤上を焼いていくデッキに噛み合うきがしているので、先ずこいつを4積み。
さらに活かすには黒にタッチして除去を火力以外に頼りたいんだけどパーツが全く足りてない。
同じく2マナ枠、《国境地帯の匪賊》は《トゲの道化》の代わりに成り得るでしょうか。微妙。
2マナ枠は《大歓楽の幻霊》も居るし、打つべき火力の選択肢も多いからそんなに困窮してない。
3マナ枠、チャンフェニの代わりは《ゴブリンの熟練扇動者》くんで良いんじゃないかな。飛ばないけど。
炎輪はスライには重すぎるし炎語りは欲しいけど意味不明に高い。
4マナ枠。《かきたてる炎》と《紅蓮の達人チャンドラ》すら最近重く感じるから枚数がどんどん減っていく。チャンドラサイドアウト安定。
《燃え立つ大地》はモダンに居場所あるのかな?《血染めの月》で十分な気もするけど。
タルキールのスポイラーが公開されるまで何ともなーな現状ですが、今後別の色をタッチする選択も必要かなと。占術ランドは買わないけどショックランドおさえとこうかな。
巷ではフェッチがーとかデュアランがーとか変異がーとか言うてますが、私はその辺は二の次。フェッチなんて再録する訳ないやろ。
変異は…火猫が帰ってきたらときめくけどね!
変異ドラゴンとかね!
個人的には毎晩神様に「1マナ3点火力を返してください。お願いします」とお祈りしてますがこれもないかなー。
ショックも落ちるしどうしようね。
とりあえずラブニカの回帰がスタンダードから落ちて途方に暮れる前に、《チャンドラのフェニックス》や《灰の妄信者》の後釜になりうるカードをピック中。
1マナ枠。
《ラクドスの哄笑者》に自分は大分頼り切りなので、1マナ2点クロックを期待できるクリーチャーを色々試しています。が、安定しない。
《火飲みのサテュロス》くんはほんま使えん。私の趣味はスーサイド・レッドではあるけど《大歓楽の幻霊》と並べると先に死ぬ。
《鋳造所通りの住人》はクリーチャー横に並べる時まあまあ仕事してくれる。
タルキールに期待。
2マナ枠は《アルタクの求血者》が火力で盤上を焼いていくデッキに噛み合うきがしているので、先ずこいつを4積み。
さらに活かすには黒にタッチして除去を火力以外に頼りたいんだけどパーツが全く足りてない。
同じく2マナ枠、《国境地帯の匪賊》は《トゲの道化》の代わりに成り得るでしょうか。微妙。
2マナ枠は《大歓楽の幻霊》も居るし、打つべき火力の選択肢も多いからそんなに困窮してない。
3マナ枠、チャンフェニの代わりは《ゴブリンの熟練扇動者》くんで良いんじゃないかな。飛ばないけど。
炎輪はスライには重すぎるし炎語りは欲しいけど意味不明に高い。
4マナ枠。《かきたてる炎》と《紅蓮の達人チャンドラ》すら最近重く感じるから枚数がどんどん減っていく。チャンドラサイドアウト安定。
《燃え立つ大地》はモダンに居場所あるのかな?《血染めの月》で十分な気もするけど。
タルキールのスポイラーが公開されるまで何ともなーな現状ですが、今後別の色をタッチする選択も必要かなと。占術ランドは買わないけどショックランドおさえとこうかな。
あ^~《吹き荒れる潜在能力》を使いたいんじゃ^~。 FNM宇都宮一刻館様。
2014年8月8日 MTGPossibility Storm / 吹き荒れる潜在能力 (3)(赤)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人が自分の手札から呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはそれを追放し、その後、自分のライブラリーの一番上から、それと共通のカード・タイプを持つカードを追放するまでカードを追放し続ける。そのプレイヤーはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後、そのプレイヤーは吹き荒れる潜在能力により追放されたすべてのカードを自分のライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
初めてこのカードを知った時に「こんなカード刷って大丈夫か?」と思いました。
絶対面白いぞ、と。
では実際面白いのか確かめる為に《吹き荒れる潜在能力》デッキを「その場でカードを集めつつ構築して」FNMに挑んで来ました。
レシピはこちら。
《山/Mountain》 22枚
クリーチャー
4 《二ヴメイガスの精霊》
4 《若き紅蓮術士》
2 《精神灼き》
2 《大歓楽の幻霊》
1 《冒涜の悪魔》
2《自由なる者ルー・リクサー》
呪文
3 《吹き荒れる潜在能力》
3 《マグマの噴流》
4 《稲妻の一撃》
4 《ショック》
2 《頭蓋割り》
2 《灼熱の血》
2 《野生の勘》
2 《向こう見ずな技術》
1 《ガラクの目覚め》
サイドボード
2 《真髄の針》
2 《派手な投光》
4 《頭蓋割り》
2 《向こう見ずな技術》
2 《大歓楽の幻霊》
2 《精神灼き》
1 《マグマの憤流》
動き方を説明します。
①《大歓楽の幻霊》《二ヴメイガスの精霊》《若き紅蓮術士》で「赤単バーンだ」と相手に思わせる。
②《吹き荒れる潜在能力》を貼る→宇宙。
これだけです。
後は勝手にクリーチャーがルー・リクサーになったり悪魔になったり、または、《野生の勘》が《ガラクの目覚め》に化けたり、ぶっ壊れた動きに期待するだけ。
《精神灼き》はメタを意識して投入。
気になる結果はこちら。
一戦目 白ウィニー ××
1ゲーム目
良いとこなし。投了。
手札に次々やってくる《冒涜の悪魔》《自由なる者ルー・リクサー》《ガラクの目覚め》。
お前ら空気読めよ!!!!
2ゲーム目。同上。
思考囲いで恥ずかしい手札を見られる。
どうにか《吹き荒れる潜在能力》着地するも土地しか引けず。それでも相手の方のライフ残4まで削り切った。最後は火力引けず投了。
無理。クソデッキだこれ。
二戦目 PWコントロール ○×○
一ゲーム目。
《向こう見ずな技術》付き《二ヴメイガスの精霊》がスペル貪って大活躍、するかと思ったら宝球で拘留される。
相手が思考ジェイス貼った返しに《吹き荒れる潜在能力》ドカン!!!
吹き荒れる呪文!私の場に《自由なる者ルー·リクサー》がドカン!!
12点飛ばしますか?どうしますか?と言った具合で詰めに詰めて勝利。
やれば出来る子や!
2ゲーム目。
アショクにライブラリー三枚バリバリ毟られて土地しか引けず。
スペルも食えない、羊は越えられないで《二ヴメイガスの精霊》がモジモジしてドローゴーしてたらペス貼られて投了。
3ゲーム目。
時間もないので普通にバーンして若パイとメイガスでアド取って幻霊と精霊灼きで蓋して行く先方に切り替えて勝利。
《吹き荒れる潜在能力》とは、「何時までも俺に頼ってないで本来のデッキの持ち味を活かして行けよ」とのメッセージだったらしい。
三戦目 青緑カウンター型ビートダウン
1ゲーム目。
序盤メイガスが仕事しつつ焼きつつ、狙ったタイミングで《吹き荒れる潜在能力》ドカン。
相手阻害してマウント取って勝ち。
2ゲーム目。
二戦目の最後と同じ戦略で行ったら勝てた。
ロマン求めたのに普段とやってる事変わらない…。
2-1で胆汁病でした。
構築雑すぎぃ!!
使ってみたいって理由だけで赤単に色んなカード入れてみるのは夢がありましたが、潜在能力引けなかった時の腐り方が半端じゃないので作り直しです。
来週は行けるか解りませんが普通にバーンかスライをやりたいです。
エンチャント
プレイヤー1人が自分の手札から呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはそれを追放し、その後、自分のライブラリーの一番上から、それと共通のカード・タイプを持つカードを追放するまでカードを追放し続ける。そのプレイヤーはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後、そのプレイヤーは吹き荒れる潜在能力により追放されたすべてのカードを自分のライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
初めてこのカードを知った時に「こんなカード刷って大丈夫か?」と思いました。
絶対面白いぞ、と。
では実際面白いのか確かめる為に《吹き荒れる潜在能力》デッキを「その場でカードを集めつつ構築して」FNMに挑んで来ました。
レシピはこちら。
《山/Mountain》 22枚
クリーチャー
4 《二ヴメイガスの精霊》
4 《若き紅蓮術士》
2 《精神灼き》
2 《大歓楽の幻霊》
1 《冒涜の悪魔》
2《自由なる者ルー・リクサー》
呪文
3 《吹き荒れる潜在能力》
3 《マグマの噴流》
4 《稲妻の一撃》
4 《ショック》
2 《頭蓋割り》
2 《灼熱の血》
2 《野生の勘》
2 《向こう見ずな技術》
1 《ガラクの目覚め》
サイドボード
2 《真髄の針》
2 《派手な投光》
4 《頭蓋割り》
2 《向こう見ずな技術》
2 《大歓楽の幻霊》
2 《精神灼き》
1 《マグマの憤流》
動き方を説明します。
①《大歓楽の幻霊》《二ヴメイガスの精霊》《若き紅蓮術士》で「赤単バーンだ」と相手に思わせる。
②《吹き荒れる潜在能力》を貼る→宇宙。
これだけです。
後は勝手にクリーチャーがルー・リクサーになったり悪魔になったり、または、《野生の勘》が《ガラクの目覚め》に化けたり、ぶっ壊れた動きに期待するだけ。
《精神灼き》はメタを意識して投入。
気になる結果はこちら。
一戦目 白ウィニー ××
1ゲーム目
良いとこなし。投了。
手札に次々やってくる《冒涜の悪魔》《自由なる者ルー・リクサー》《ガラクの目覚め》。
お前ら空気読めよ!!!!
2ゲーム目。同上。
思考囲いで恥ずかしい手札を見られる。
どうにか《吹き荒れる潜在能力》着地するも土地しか引けず。それでも相手の方のライフ残4まで削り切った。最後は火力引けず投了。
無理。クソデッキだこれ。
二戦目 PWコントロール ○×○
一ゲーム目。
《向こう見ずな技術》付き《二ヴメイガスの精霊》がスペル貪って大活躍、するかと思ったら宝球で拘留される。
相手が思考ジェイス貼った返しに《吹き荒れる潜在能力》ドカン!!!
吹き荒れる呪文!私の場に《自由なる者ルー·リクサー》がドカン!!
12点飛ばしますか?どうしますか?と言った具合で詰めに詰めて勝利。
やれば出来る子や!
2ゲーム目。
アショクにライブラリー三枚バリバリ毟られて土地しか引けず。
スペルも食えない、羊は越えられないで《二ヴメイガスの精霊》がモジモジしてドローゴーしてたらペス貼られて投了。
3ゲーム目。
時間もないので普通にバーンして若パイとメイガスでアド取って幻霊と精霊灼きで蓋して行く先方に切り替えて勝利。
《吹き荒れる潜在能力》とは、「何時までも俺に頼ってないで本来のデッキの持ち味を活かして行けよ」とのメッセージだったらしい。
三戦目 青緑カウンター型ビートダウン
1ゲーム目。
序盤メイガスが仕事しつつ焼きつつ、狙ったタイミングで《吹き荒れる潜在能力》ドカン。
相手阻害してマウント取って勝ち。
2ゲーム目。
二戦目の最後と同じ戦略で行ったら勝てた。
ロマン求めたのに普段とやってる事変わらない…。
2-1で胆汁病でした。
構築雑すぎぃ!!
使ってみたいって理由だけで赤単に色んなカード入れてみるのは夢がありましたが、潜在能力引けなかった時の腐り方が半端じゃないので作り直しです。
来週は行けるか解りませんが普通にバーンかスライをやりたいです。
FNM!宇都宮一刻舘様。
2014年8月1日 MTGコミュ障ですが「挨拶を重んじて愛想よく!」をモットーに出て来ました。うざかったらごめんなさい。
ストレージ漁って一応の呪禁対策・・・したのですが、必要なかった(;´д`)
苦手なアーキタイプ考慮して精神灼きにしとくんだった。
ってかサイド、枚数確認以外で多分触ってない。
デッキは以前作った赤単バーンを少し改良して挑みました。
クリーチャー12枚
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel
》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
呪文-28枚
4 《ショック/Shock》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《灼熱の血/Searing Blood》
2《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
3《タイタンの力/Titan’s Strength》
3 《マグマの噴流Magma Jet 》
2 《かきたてる炎/Stoke the Flames 》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
土地
《山/Mountain》 20
サイドボード
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2《力による操縦/Harness by Force》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《派手な投光/Glaring Spotlight》
3 《消耗品の弾幕》
メインは正直枚数調整中でした。
サイドはなんかもうどうしようもない。
操縦はフリープレイで一回だけ灰の妄信者寝取り。普通に火力、打とう!
消耗品の弾幕が欲しいと思うことは一度もありませんでした。
ヤングパイロは保留。
ハンマーは出されるときつい。
さてさて戦績はと言いますと・・・
一戦目 トリコ占術(訂正、4色だって言ってました) ○○
緊張のし過ぎであまり覚えてないw最初震えてしまいました。
開始する前に手札を見てしまうミスをして申し訳ありませんでしたorz
1ゲーム目
1ターン目に思考囲いで手札に2枚ある大歓楽が1枚落ちるも、2ターン目に着地。
順調に削り出して相手の方が投了。
2ゲーム目
クリーチャーが引けないが火力とマナで順調に削る。
相手の方もマナが伸びてボロスチャーム2発撃たれるも、4ターン目に着地したチャンドラでチクチク。ペインランド多用してくれたおかげで無事火力で押し通して勝利。
ここだけの話、最後にオレリアを出されたのですが実はマナが足りなかった?プレイミスでオレリアには帰っていただきました。
私のライフは残り6点だったので着地されてたら負けてました。
運が良かった。
トリココントロール ○○
一ゲーム目
流石に落ち着きました。
ラクドスの哄笑者、大歓楽、フェニックスと並んでチャンドラ着地。
コントロールされる前に削り切って勝ち。
二ゲーム目
相手が整う前に押し切って勝ち。
大歓楽大分痛がってました。
打ち消しやサーチするアーキタイプが除去引けないと刺さりますね。
なんか運勝ち多いぞ・・・不安になる。
終了後のフリープレイではミゼットおじさんにボコされ、チャンドラは倒され、フェニックスは追放されで何もできず負け(*゚ρ゚) アウ-
本来の動きされたら何もできなかったんだな。
三戦目
赤単信心 ×○×
1ゲーム目。
互いにマリガン。中途半端な手札でキープ。
除去しつつ本体火力でアドを奪うも、ニクソスからパーフォロス、ストームブレスと豪華クリーチャー展開されて殴り負ける前に投了。
2ゲーム目。
本日のMVPはラクドスの哄笑者と大歓楽です。
タイタンの力、向こう見ずな技術、灼熱の血でゴリゴリ削って相手ライフ1。手札使い切るの久々。
返しでクリーチャー並べられるも、トップデッキで頭蓋割り、3ゲーム目に繋ぐ。
3ゲーム目。
お互いにノーガードは確定なので、「如何にしてデッキぶん回して先に倒すかですねw」と言った感じに。
ですが、序盤こそライフレースで有利に運んでも、一戦目同様に返しで相手のモーギス絡めた爆発力に負けました。
モーギス、ツインフレイム、ストームブレス、反抗者、全部今回デッキを組むに際して採用を最後まで悩んだカードです。
こいつらに倒されるなら本望。
はっきり言えるのは私の判断力、ゲームの動かし方が全然ヘタレだったのが敗因でしたね。
ノーガードとか言いながら最後は守りの事を考えてしまいました。気迫に負け。
あの時クリーチャーをブロックに回すのがほん正解だった?
あの火力はプレイヤーに撃つべきだっだ?
悔しいですね。
お互いに前のめりなアーキタイプだったので、その辺の「場数の違い」だったと思います。
「次のターン返したら殺されるかもしれないけど、次のターン生き伸びれば勝てる」
同じ赤単相手はスリルがやばい。凄く楽しかった。
フリープレイもお願いして勉強させて頂きました。
やっぱり赤は最強の色だって、はっきりわかんだね。
結果、2-1で胆汁病get。
1戦目と2戦目の方が「え、バーン・・・?」と困惑されていたのでメタ外だったんですかね。
最後までかなり運に左右されたFNMでした。
来週どうなるか解りませんがこのまま赤単で行こうと思います。まだ戦ってないアーキタイプ沢山居るしね。
今日は3パック剥いて
ラヴニカの魂
巣主スリヴァー
スリヴァーの素
でした。
落ち着いたらスリヴァーデッキ作ろう。
やっぱりMTG楽しい!
ストレージ漁って一応の呪禁対策・・・したのですが、必要なかった(;´д`)
苦手なアーキタイプ考慮して精神灼きにしとくんだった。
ってかサイド、枚数確認以外で多分触ってない。
デッキは以前作った赤単バーンを少し改良して挑みました。
クリーチャー12枚
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel
》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
呪文-28枚
4 《ショック/Shock》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《灼熱の血/Searing Blood》
2《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
3《タイタンの力/Titan’s Strength》
3 《マグマの噴流Magma Jet 》
2 《かきたてる炎/Stoke the Flames 》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
土地
《山/Mountain》 20
サイドボード
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2《力による操縦/Harness by Force》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《派手な投光/Glaring Spotlight》
3 《消耗品の弾幕》
メインは正直枚数調整中でした。
サイドはなんかもうどうしようもない。
操縦はフリープレイで一回だけ灰の妄信者寝取り。普通に火力、打とう!
消耗品の弾幕が欲しいと思うことは一度もありませんでした。
ヤングパイロは保留。
ハンマーは出されるときつい。
さてさて戦績はと言いますと・・・
一戦目 トリコ占術(訂正、4色だって言ってました) ○○
緊張のし過ぎであまり覚えてないw最初震えてしまいました。
開始する前に手札を見てしまうミスをして申し訳ありませんでしたorz
1ゲーム目
1ターン目に思考囲いで手札に2枚ある大歓楽が1枚落ちるも、2ターン目に着地。
順調に削り出して相手の方が投了。
2ゲーム目
クリーチャーが引けないが火力とマナで順調に削る。
相手の方もマナが伸びてボロスチャーム2発撃たれるも、4ターン目に着地したチャンドラでチクチク。ペインランド多用してくれたおかげで無事火力で押し通して勝利。
ここだけの話、最後にオレリアを出されたのですが実はマナが足りなかった?プレイミスでオレリアには帰っていただきました。
私のライフは残り6点だったので着地されてたら負けてました。
運が良かった。
トリココントロール ○○
一ゲーム目
流石に落ち着きました。
ラクドスの哄笑者、大歓楽、フェニックスと並んでチャンドラ着地。
コントロールされる前に削り切って勝ち。
二ゲーム目
相手が整う前に押し切って勝ち。
大歓楽大分痛がってました。
打ち消しやサーチするアーキタイプが除去引けないと刺さりますね。
なんか運勝ち多いぞ・・・不安になる。
終了後のフリープレイではミゼットおじさんにボコされ、チャンドラは倒され、フェニックスは追放されで何もできず負け(*゚ρ゚) アウ-
本来の動きされたら何もできなかったんだな。
三戦目
赤単信心 ×○×
1ゲーム目。
互いにマリガン。中途半端な手札でキープ。
除去しつつ本体火力でアドを奪うも、ニクソスからパーフォロス、ストームブレスと豪華クリーチャー展開されて殴り負ける前に投了。
2ゲーム目。
本日のMVPはラクドスの哄笑者と大歓楽です。
タイタンの力、向こう見ずな技術、灼熱の血でゴリゴリ削って相手ライフ1。手札使い切るの久々。
返しでクリーチャー並べられるも、トップデッキで頭蓋割り、3ゲーム目に繋ぐ。
3ゲーム目。
お互いにノーガードは確定なので、「如何にしてデッキぶん回して先に倒すかですねw」と言った感じに。
ですが、序盤こそライフレースで有利に運んでも、一戦目同様に返しで相手のモーギス絡めた爆発力に負けました。
モーギス、ツインフレイム、ストームブレス、反抗者、全部今回デッキを組むに際して採用を最後まで悩んだカードです。
こいつらに倒されるなら本望。
はっきり言えるのは私の判断力、ゲームの動かし方が全然ヘタレだったのが敗因でしたね。
ノーガードとか言いながら最後は守りの事を考えてしまいました。気迫に負け。
あの時クリーチャーをブロックに回すのがほん正解だった?
あの火力はプレイヤーに撃つべきだっだ?
悔しいですね。
お互いに前のめりなアーキタイプだったので、その辺の「場数の違い」だったと思います。
「次のターン返したら殺されるかもしれないけど、次のターン生き伸びれば勝てる」
同じ赤単相手はスリルがやばい。凄く楽しかった。
フリープレイもお願いして勉強させて頂きました。
やっぱり赤は最強の色だって、はっきりわかんだね。
結果、2-1で胆汁病get。
1戦目と2戦目の方が「え、バーン・・・?」と困惑されていたのでメタ外だったんですかね。
最後までかなり運に左右されたFNMでした。
来週どうなるか解りませんがこのまま赤単で行こうと思います。まだ戦ってないアーキタイプ沢山居るしね。
今日は3パック剥いて
ラヴニカの魂
巣主スリヴァー
スリヴァーの素
でした。
落ち着いたらスリヴァーデッキ作ろう。
やっぱりMTG楽しい!
ようやく明日FNMに出れる。
2014年8月1日 MTG復帰してから初めてのFNMは一刻舘宇都宮さんにお邪魔しようと考えてます。
緊張する。とりあえずダイスが6面と20面が1個づつしかないのですが、大丈夫でしょうかw
トークン・・・トークンどうすっかな~俺もな~。
時間があれば自作したかったけど忙殺されてたので(ここ最近カード触れてない)適当なヴァイスのカードで代用かなあ。
それかいっそヤングパイロを投入しない、って言うね。
勝ち目無いね。
メモ帳と筆記用具とあと・・・遠足前かこれは。
明日は丸一日休みが取れたので恐らく早めに到着して一人回ししてるかと思われます。
お気軽に声掛けてください。
とりあえずデッキ見直さなきゃ(使命感)
緊張する。とりあえずダイスが6面と20面が1個づつしかないのですが、大丈夫でしょうかw
トークン・・・トークンどうすっかな~俺もな~。
時間があれば自作したかったけど忙殺されてたので(ここ最近カード触れてない)適当なヴァイスのカードで代用かなあ。
それかいっそヤングパイロを投入しない、って言うね。
勝ち目無いね。
メモ帳と筆記用具とあと・・・遠足前かこれは。
明日は丸一日休みが取れたので恐らく早めに到着して一人回ししてるかと思われます。
お気軽に声掛けてください。
とりあえずデッキ見直さなきゃ(使命感)
おっととっとカスだぜ。
2014年7月19日 MTG
画像のチャンドラ、くっそ欲しいんですけと日本で買えるんでしょうか。
もっとちゃんと調べてみよう。
M15のシングルも無事届きました。
皆様はもうデッキ組みましたか?
私が購入したレアは
4 小走り破滅エンジン
4 ファイレクシアの魂
4 化身の盾
4 ウルドのオベリスク
4 ファイレクシアの破棄者
4 憑依された板金鎧
4 練達の変身術士、ジャリラ
4 主任技師
4 オナッケの古きもの
4 ゴブリンの熟練扇動者
4 ゴブリンのドカーン物取扱者
4 強引な採掘
2 紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
4 シャンダラーの魂
と、各種ペインランド4枚づつでした。
ボーナス入る月で良かった・・・。
一見何に使うか解らない物も混ざってますがファンデッキ的なギミックでゴブリンとジャリラは遊べそう。
赤のレアの中でも物凄く「浮いてる」と思ったオナッケの古きもの、なんかタルキールで赤茶単押される気がしませんか?
50円のうちに4枚積んでみます。赤ダブルシンボルも信心に良さそう。
強引な採掘は寄付で。
全体土地破壊から採掘寄付すればロック完成です。
「土地がプレイ出来ない」ってヤバいですよ。2枚引ける効果があってもそもそも「土地がない」なら対処の使用が無いのでゆっくりクロックしていけます。
まあ私なら投了ですw
青赤なら土地破壊+土地バウンスでOK。
ついでに仕事帰り、私も10パック購入した結果!
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
スズメバチの巣
イニストラードの魂
ガラクの目覚め
寛大な拷問者×2
精神染み
古きものオナッケ
起源のハイドラ
解き放たれし者、オブ・ニクシリス
おっととっとカスだぜ・・・。
妙に黒多いし、折角の神話が・・・よりによって・・・。
アボーグはちょっと嬉しいけど当分黒タッチする気無かったんですよね。黒単信心やろうかな?
もっとちゃんと調べてみよう。
M15のシングルも無事届きました。
皆様はもうデッキ組みましたか?
私が購入したレアは
4 小走り破滅エンジン
4 ファイレクシアの魂
4 化身の盾
4 ウルドのオベリスク
4 ファイレクシアの破棄者
4 憑依された板金鎧
4 練達の変身術士、ジャリラ
4 主任技師
4 オナッケの古きもの
4 ゴブリンの熟練扇動者
4 ゴブリンのドカーン物取扱者
4 強引な採掘
2 紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
4 シャンダラーの魂
と、各種ペインランド4枚づつでした。
ボーナス入る月で良かった・・・。
一見何に使うか解らない物も混ざってますがファンデッキ的なギミックでゴブリンとジャリラは遊べそう。
赤のレアの中でも物凄く「浮いてる」と思ったオナッケの古きもの、なんかタルキールで赤茶単押される気がしませんか?
50円のうちに4枚積んでみます。赤ダブルシンボルも信心に良さそう。
強引な採掘は寄付で。
全体土地破壊から採掘寄付すればロック完成です。
「土地がプレイ出来ない」ってヤバいですよ。2枚引ける効果があってもそもそも「土地がない」なら対処の使用が無いのでゆっくりクロックしていけます。
まあ私なら投了ですw
青赤なら土地破壊+土地バウンスでOK。
ついでに仕事帰り、私も10パック購入した結果!
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
スズメバチの巣
イニストラードの魂
ガラクの目覚め
寛大な拷問者×2
精神染み
古きものオナッケ
起源のハイドラ
解き放たれし者、オブ・ニクシリス
おっととっとカスだぜ・・・。
妙に黒多いし、折角の神話が・・・よりによって・・・。
アボーグはちょっと嬉しいけど当分黒タッチする気無かったんですよね。黒単信心やろうかな?
【M15】実用レベルには程遠そうな「信心破滅エンジン」。
2014年7月17日 MTGいよいよM15明日発売ですね。
ようやく「かきたてる炎」がプロキシじゃなくなるw
友人からお借りしているチャンドラも、明日再録版が届くのでお返し出来ます。
と、同時に今月一杯は金土日のやすみがないのでFNMに参加できるのは8月から(`д´;)
宇都宮の方、FNMで見掛けたら気軽に声かけて下さい。
ではでは微妙な調整ながら赤単信心で小走り破滅エンジンをパパッと出して、終わりっ!なデッキを作ってみました。
信心稼ぎきる前に全体除去されたら何も出来ないってはっきりわかんだね。
土地 25枚
21 《山/Mountain》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
クリーチャー 20枚
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
2 《燃えさし呑み/Ember Swallower》
4 《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
呪文 15枚
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
2 《ショック/Shock》
4 《爆片破/Shrapnel Blast》
3 《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》
サイドボード 15枚
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
小走り破滅エンジンが噛み合わない時の爆片破のエサで頭抱えてたんですけど、「パーフォロスの槌」から出てくるトークンがアーティファクトだったのを先程知りました。
自身もアーティファクトだし意外と腐らない?
全然回してないし(ニクソス持ってないしw)サイドは適当です。
信心デッキのフィニッシャーにもなるし、「神討ち」が今後スタンダードで猛威を奮う環境になったらアリかなと。
ようやく「かきたてる炎」がプロキシじゃなくなるw
友人からお借りしているチャンドラも、明日再録版が届くのでお返し出来ます。
と、同時に今月一杯は金土日のやすみがないのでFNMに参加できるのは8月から(`д´;)
宇都宮の方、FNMで見掛けたら気軽に声かけて下さい。
ではでは微妙な調整ながら赤単信心で小走り破滅エンジンをパパッと出して、終わりっ!なデッキを作ってみました。
信心稼ぎきる前に全体除去されたら何も出来ないってはっきりわかんだね。
土地 25枚
21 《山/Mountain》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
クリーチャー 20枚
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
2 《燃えさし呑み/Ember Swallower》
4 《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
呪文 15枚
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
2 《ショック/Shock》
4 《爆片破/Shrapnel Blast》
3 《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》
サイドボード 15枚
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
小走り破滅エンジンが噛み合わない時の爆片破のエサで頭抱えてたんですけど、「パーフォロスの槌」から出てくるトークンがアーティファクトだったのを先程知りました。
自身もアーティファクトだし意外と腐らない?
全然回してないし(ニクソス持ってないしw)サイドは適当です。
信心デッキのフィニッシャーにもなるし、「神討ち」が今後スタンダードで猛威を奮う環境になったらアリかなと。
赤単バーン(サイド調整中)
2014年7月17日 MTG仕事終わりにフリープレイ付き合って貰って調整も大体終わり。
クリーチャー減らしてスペルを足す、フルバーンに近い構成に持っていこうかと。
クリーチャー12枚
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
呪文-27枚
1 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables》
4 《ショック/Shock》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《タイタンの力/Titan’s Strength》
4 《かきたてる炎/Stoke the Flames 》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
土地
《山/Mountain》 21
サイドボード
4 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3 《力による操縦/Harness by Force》
3 《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》
メインから入れてた「力による操縦」は奪い取るクリーチャーがそもそも居るか博打で、安定感が無いのでサイドへ。
クリーチャー除去がキツイと感じたら「サテュロスの火踊り」をin、タフネス3以下のウィーニーが相手なら「神々の憤怒」をin。
大分事故も減り、安定してきました。
ぼちぼちかな。消耗品の弾幕は今のところ引いたことが無いので使用感解らん。
土地並ばないしチャンドラで十分かも。
フェニックスにタイタンが意外といい感じなのでので、これ系の使い捨てで修正地上げるやつ増やしてもいいかも?
ストリオン共鳴体+サテュロスの火踊り+灼熱の血がかなりよかったw
まだサイド止まりですがちょっと好きなギミックです。
サイドは環境見ながら変えていくつもりです。
置物に触れないのがちょっと辛いかも。
そろそろスライも構築していきますよー!
クリーチャー減らしてスペルを足す、フルバーンに近い構成に持っていこうかと。
クリーチャー12枚
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
呪文-27枚
1 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables》
4 《ショック/Shock》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《タイタンの力/Titan’s Strength》
4 《かきたてる炎/Stoke the Flames 》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
土地
《山/Mountain》 21
サイドボード
4 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3 《力による操縦/Harness by Force》
3 《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》
メインから入れてた「力による操縦」は奪い取るクリーチャーがそもそも居るか博打で、安定感が無いのでサイドへ。
クリーチャー除去がキツイと感じたら「サテュロスの火踊り」をin、タフネス3以下のウィーニーが相手なら「神々の憤怒」をin。
大分事故も減り、安定してきました。
ぼちぼちかな。消耗品の弾幕は今のところ引いたことが無いので使用感解らん。
土地並ばないしチャンドラで十分かも。
フェニックスにタイタンが意外といい感じなのでので、これ系の使い捨てで修正地上げるやつ増やしてもいいかも?
ストリオン共鳴体+サテュロスの火踊り+灼熱の血がかなりよかったw
まだサイド止まりですがちょっと好きなギミックです。
サイドは環境見ながら変えていくつもりです。
置物に触れないのがちょっと辛いかも。
そろそろスライも構築していきますよー!
小走り破滅エンジンを主力に据えた赤茶単。
2014年7月15日 MTGM15発売日まであと僅かですね。プレリリースで既に開封された方、いいカードと巡り会えたでしょうか。
皆様は既に小走り破滅エンジンの利用方法の決着は着いた頃合かと存じます
かくいうもの、私はまだです。
と言うのも、頭を抱えさせられたのが赤のマナ加速にどうしても「ニクソスを使う」か、「マナ加速に特化した緑を入れる」かの選択になり、或いは赤お得意のランデスでコントロールしていくか(それでも4マナは重い)、青にタッチして主任技師に現場監督して貰うか、黒にタッチしてリアニメイトするかで、正直そのどれを選んでも決定力の割にはコストパフォーマンスが悪い、と言うのが貧乏人の私の結論です。異論は随時受け付けています。
M15同時収録の発生機の召使いくんからマナ加速して、と思ったのですが早くても4ターン目になるので、現在の環境はまだ未知数ですが、赤の4ターン目は「すでに相手の残りライフは射程距離圏内でなくてはいけない」と自分は考えています。
そこでもたもたしていると天使やら悪魔やらが着地、或いは島が数枚立っている、緑の強力な誘発持ちのファッティが攻撃準備している、と思っておかしくない。
はっきり言ってその状況になったら赤は終わりです。
焼き切れず殴り殺されるのを待つのみ。
それでもレガシー環境ならば4ターンは全然遅いですね。
昔でこそマナアーティファクトや、ウルザランド、親和と赤茶単としてのアドバンテージの高さは言うまでもなかったのですが、と、嘆いても仕方ないのでスタンダードに復帰した以上、スタンダードでやれる事を模索していきたいと思います。
私の一旦の結論としては、
1、ストリオン共鳴体と大歓楽の幻霊による強烈なシナジーで相手に展開を躊躇させる。
2、ランデスを交えて相手のテンポを奪い、3マナ域を強要(ランデス出来るカードは大体4マナ域な為、大歓楽の幻霊と相性は悪くない)
3、相手のシステムクリーチャーは神々の憤怒で除去。大歓楽の幻霊は使い捨て、と割り切る。
4、マナが並んだら小走り破滅エンジンを爆片波で生贄に。この時、ストリオン共鳴体のシナジーで5点+6点+6点でなんと17点クロック!
そんな上手く回らなかったのでこの案は却下です。
知り合いからは交易所とか入れてみろよとアドバイス頂きましたが、4マナ自由に出来たら発生機の召使いでもいいですよね。
どうせ小走り破滅エンジンは爆片波のエサですから。
現在私が赤茶単で考えられるのはこの辺が限界なんでしょうか。
もっとある気もするけど・・・。
青にタッチした場合、ジャリラで小走り破滅エンジンを戦場に引っ張り出すコンボも考えてみましたが、どう考えてももっと決定力の高いクリーチャーは沢山居ました。当たり前だよなぁ!
皆様からの「俺ならこうする」大大大大大大大大募集。
このままだと小走り破滅エンジンがファイルを温める仕事に就いてしまうw
皆様は既に小走り破滅エンジンの利用方法の決着は着いた頃合かと存じます
かくいうもの、私はまだです。
と言うのも、頭を抱えさせられたのが赤のマナ加速にどうしても「ニクソスを使う」か、「マナ加速に特化した緑を入れる」かの選択になり、或いは赤お得意のランデスでコントロールしていくか(それでも4マナは重い)、青にタッチして主任技師に現場監督して貰うか、黒にタッチしてリアニメイトするかで、正直そのどれを選んでも決定力の割にはコストパフォーマンスが悪い、と言うのが貧乏人の私の結論です。異論は随時受け付けています。
M15同時収録の発生機の召使いくんからマナ加速して、と思ったのですが早くても4ターン目になるので、現在の環境はまだ未知数ですが、赤の4ターン目は「すでに相手の残りライフは射程距離圏内でなくてはいけない」と自分は考えています。
そこでもたもたしていると天使やら悪魔やらが着地、或いは島が数枚立っている、緑の強力な誘発持ちのファッティが攻撃準備している、と思っておかしくない。
はっきり言ってその状況になったら赤は終わりです。
焼き切れず殴り殺されるのを待つのみ。
それでもレガシー環境ならば4ターンは全然遅いですね。
昔でこそマナアーティファクトや、ウルザランド、親和と赤茶単としてのアドバンテージの高さは言うまでもなかったのですが、と、嘆いても仕方ないのでスタンダードに復帰した以上、スタンダードでやれる事を模索していきたいと思います。
私の一旦の結論としては、
1、ストリオン共鳴体と大歓楽の幻霊による強烈なシナジーで相手に展開を躊躇させる。
2、ランデスを交えて相手のテンポを奪い、3マナ域を強要(ランデス出来るカードは大体4マナ域な為、大歓楽の幻霊と相性は悪くない)
3、相手のシステムクリーチャーは神々の憤怒で除去。大歓楽の幻霊は使い捨て、と割り切る。
4、マナが並んだら小走り破滅エンジンを爆片波で生贄に。この時、ストリオン共鳴体のシナジーで5点+6点+6点でなんと17点クロック!
そんな上手く回らなかったのでこの案は却下です。
知り合いからは交易所とか入れてみろよとアドバイス頂きましたが、4マナ自由に出来たら発生機の召使いでもいいですよね。
どうせ小走り破滅エンジンは爆片波のエサですから。
現在私が赤茶単で考えられるのはこの辺が限界なんでしょうか。
もっとある気もするけど・・・。
青にタッチした場合、ジャリラで小走り破滅エンジンを戦場に引っ張り出すコンボも考えてみましたが、どう考えてももっと決定力の高いクリーチャーは沢山居ました。当たり前だよなぁ!
皆様からの「俺ならこうする」大大大大大大大大募集。
このままだと小走り破滅エンジンがファイルを温める仕事に就いてしまうw
サイドボード 「15+1枚」。
2014年7月13日 MTG巫山戯たタイトルだとお叱りを請けるかも知れ無いが、無論巫山戯てなどいない。
私は至って大真面目に、復帰してから毎回赤単で勝負する時はサイドボードは「15+1枚」にしている。
そんなサイドボードは反則じゃないか!インチキするな!!!
貴方はそれはそれは「ミシュラの魂を奪ったファイレクシアに復讐を誓うウルザ」の如く激昂する筈だ。
その怒りは打ち消されないし、軽減される事もないが、どうかキッカーコストを支払う前にとある記事に目を通してくれないだろうか。
その記事の名前は 「猿にしか分らない赤バーン講座」。
内容の無断転載は禁止されているので、引用は自粛するが、興味がある方は是非検索してみて欲しい。一番上にあります。
(リンクもお断りかもしれないので)
と言うか、是非、赤単デッキを主に使うプレイヤー(特にバーンを愛して使う貴方と私)の皆々様は必読だ。
暗記して、どうぞ。
私が赤単にこだわる限り、私の「サイドボード15枚+1枚」、つまり16枚目のカードは、CCC 7th Winner はやしさんの記事そのものだ。
この記事に出会わなかったら、私はマジックに復帰しても早々に挫折していたかもしれない。
以前より簡単に手に入る「グランプリ上位者のデッキリスト」、そのテンプレート通りに高額なカードを4枚づつ導入し、「何故そのカードなのか、何故そのデッキなのか?」も理解せずに「カードゲームをプレイしている」つもりになって、またきっと何処かで嫌気がさしたり、冷めたりしてマジックから引退していただろう。
それは自分では思考しないままに他人の指示通り勧めていく、チュートリアルと何も変わらない。
勿論コピーデッキも否定しないし、高額なカードも、単体でぶっ壊れた効果を持つカードも、凶悪でえげつないシナジーも、カードゲームを辞めたくなるコンボも(ドサクサに紛れて書くが私はレガシーのANTと言うデッキが大嫌いだ)、それを好んで使うプレイヤーも否定しないし、個人の楽しみでお金と時間と言うリソースを消費しているのだから。
でも私にとってMTGの一番の楽しみは「デッキを作っている時」だと思う。
勿論勝ちたいし、ハンデスたっぷり除去たっぷりの黒コンを4ターンで火の海に沈めてみたいし、うんざりするくらい妨害してくるパーミッション相手に対等に戦ってみたい。
アジャニの奥義を発動してライフ100ゲインする相手に頭蓋割りしてみたい。
そんな隙の無い、ハイパーウェポンな赤単バーンをいつかは構築したい。
「赤単は成績を残せない」とか「安上がり」とか「息切れしたらこっちの勝ち」とか「ドラゴンストンピィ(笑)」とか言われ放題だけども・・・。まだ私がホモガキだった頃に白ウィ二ーにサイドから「崇拝」や「赤の防御円」貼られて投了したこともあったけども・・・。
昔話ついでに私が赤が好きになった理由、当時中学校2年くらいで、月に二千円のお小遣いでは満足にカードを買えなかったし、友人達が見兼ねてプレゼントしてくれた「アルゴスのワーム」と「大天使」、先日の日記で少し触れたけど「溶岩獣のタイタン」が唯一の主力で。
色も合わないし、フェッチランドもペインランドも持ってないから基本地形の寄せ集め。
もう全然勝てる事なんて無かったから、正直MTGをプレイするのに集まるのは本当は少し苦痛だった。
その日、月に一度だけMTGのパックが買える日。
インベージョンやプレーンシフトなんかよりも、「墜ちたるものヴォルラス」目当てでネメシスのパックを開封して、出てきたレアの「弾ける子嚢」の使い方なんて良く解らなくて、どうせならパワーとタフネスの高いファッティが良かったのに何て項垂れていたら、多分今の私と同じかもう少し若いお兄さんに後ろから声をかけられたんだ。
「そのレア要らないの?」
「はい・・・トレードってして貰えますか?」
「いや。俺も沢山あるから要らない」
「そうですか・・・」
「あのさ、火炎舌のカヴー持ってる?あとブラストダーム」
「えーっと・・・多分」
「無かったらそこの『ダンボールに捨ててあるから(当時は要らないコモンやアンコモンをダンボールに捨てていく人が居た)』拾ってきな」
「・・・・・・?」
訳が分らないが言われたままカードを掻き集める。
ヤヴィマヤの火は持ってなかったが、「セラのアバター1枚とこの4枚交換しよう」とお兄さんに提案された。
「セラのアバター」は大好きなカードだったから正直嫌だったが、付き合ってくれてるお兄さんにもなんか悪かったし、言われるまま交換した。
お兄さんは、自分のカードも出しながら集めたカードを一枚ずつ「そのカードの役割」を丁寧に教えてくれた。
「火炎舌のカヴー」は何をするのか。
「扇動するものリース」は何をするのか。
弱すぎると勝手に思っていた「キマイラ像」は。
「ヤヴィマヤの火」を置いたらどうなるのか。生贄にするタイミング。
当時私はブラストダームの強さも解らなくて、だって数ターン後には勝手に死ぬからね。ゴミかなんかだと思ってた。
漸く理解出来た頃に出来たデッキは「ファイアーズ」。
その時は「ファイアーズ」の名前も知らなかったし、流石に極楽鳥は居なかったけど。
今思えばとんでもなく破格なトレードでそれぞれのキーパーツを分けてくれた。一生忘れない。
スリーブも買えない時期だったからヘビープレイドだけども、そのデッキは今でも大切に仕舞ってある。
初めて作った「デッキ」だったと思う。
中学校を卒業してバイトして自分のお金を使ってカードを買える日までずっと使った。
いつかレガシーに戻る時は多分また使うと思う。
決して万能なデッキじゃないんだけどね。私に赤の面白さを教えてくれたのは「火炎舌のカヴー」だったな。一番大好きなクリーチャーだし、一度は離れたけどそれは今でも変わらないかも。
と、デッキ構築に行き詰まって「いっそコピーデッキでいいんじゃね?」と思ってる時に、上で紹介した記事を見つけてしまい、色々考えてしまった訳です。
深夜の長文テンション怖い!
全然デッキビルダーとしての腕はうんこなので偉そうに書いて恥ずかしい限りですが、オリジナルデッキは今後も貫きたいと考えてます。
さてさてそんな気持ちを抱えつつ、大宮まで出張して友人とショップに出向き、昨日作成し終えた(つもりになっていた)赤単バーン試作ver.1をぶん回してきました。
気になる結果、カジュアルで12戦して7勝。
これを満足として終わらせるのか、8月に本格的にMTG復帰出来る迄解体と構築を繰り返すのか、って事で、もう一度マナカーブから見直してます。
やっぱり赤単おもろいわ。
それと初めて赤単信心と戦ってみました。何あれ怖い!
神は破壊不能って!「神なんて要らねえんだよ!(無神論者)」って言ったら相手の方は淫夢厨じゃないのか苦笑いされてました。
すいませんでした。
それから友人が「タッサの試練」をクリーチャーに付ける度に「試練を与えましょう・・・」ってヒゲクマの真似すんのうざかったわ。
それと大宮のプレイヤーさんいい人やった!兵庫にいた頃のピリピリした感じと大違い!!
まだ宇都宮のカードショップは行ったことないからどんな雰囲気なのか少し不安やけど楽しみやね。
コミュ症だから頑張らないと。
ではまた!
私は至って大真面目に、復帰してから毎回赤単で勝負する時はサイドボードは「15+1枚」にしている。
そんなサイドボードは反則じゃないか!インチキするな!!!
貴方はそれはそれは「ミシュラの魂を奪ったファイレクシアに復讐を誓うウルザ」の如く激昂する筈だ。
その怒りは打ち消されないし、軽減される事もないが、どうかキッカーコストを支払う前にとある記事に目を通してくれないだろうか。
その記事の名前は 「猿にしか分らない赤バーン講座」。
内容の無断転載は禁止されているので、引用は自粛するが、興味がある方は是非検索してみて欲しい。一番上にあります。
(リンクもお断りかもしれないので)
と言うか、是非、赤単デッキを主に使うプレイヤー(特にバーンを愛して使う貴方と私)の皆々様は必読だ。
暗記して、どうぞ。
私が赤単にこだわる限り、私の「サイドボード15枚+1枚」、つまり16枚目のカードは、CCC 7th Winner はやしさんの記事そのものだ。
この記事に出会わなかったら、私はマジックに復帰しても早々に挫折していたかもしれない。
以前より簡単に手に入る「グランプリ上位者のデッキリスト」、そのテンプレート通りに高額なカードを4枚づつ導入し、「何故そのカードなのか、何故そのデッキなのか?」も理解せずに「カードゲームをプレイしている」つもりになって、またきっと何処かで嫌気がさしたり、冷めたりしてマジックから引退していただろう。
それは自分では思考しないままに他人の指示通り勧めていく、チュートリアルと何も変わらない。
勿論コピーデッキも否定しないし、高額なカードも、単体でぶっ壊れた効果を持つカードも、凶悪でえげつないシナジーも、カードゲームを辞めたくなるコンボも(ドサクサに紛れて書くが私はレガシーのANTと言うデッキが大嫌いだ)、それを好んで使うプレイヤーも否定しないし、個人の楽しみでお金と時間と言うリソースを消費しているのだから。
でも私にとってMTGの一番の楽しみは「デッキを作っている時」だと思う。
勿論勝ちたいし、ハンデスたっぷり除去たっぷりの黒コンを4ターンで火の海に沈めてみたいし、うんざりするくらい妨害してくるパーミッション相手に対等に戦ってみたい。
アジャニの奥義を発動してライフ100ゲインする相手に頭蓋割りしてみたい。
そんな隙の無い、ハイパーウェポンな赤単バーンをいつかは構築したい。
「赤単は成績を残せない」とか「安上がり」とか「息切れしたらこっちの勝ち」とか「ドラゴンストンピィ(笑)」とか言われ放題だけども・・・。まだ私がホモガキだった頃に白ウィ二ーにサイドから「崇拝」や「赤の防御円」貼られて投了したこともあったけども・・・。
昔話ついでに私が赤が好きになった理由、当時中学校2年くらいで、月に二千円のお小遣いでは満足にカードを買えなかったし、友人達が見兼ねてプレゼントしてくれた「アルゴスのワーム」と「大天使」、先日の日記で少し触れたけど「溶岩獣のタイタン」が唯一の主力で。
色も合わないし、フェッチランドもペインランドも持ってないから基本地形の寄せ集め。
もう全然勝てる事なんて無かったから、正直MTGをプレイするのに集まるのは本当は少し苦痛だった。
その日、月に一度だけMTGのパックが買える日。
インベージョンやプレーンシフトなんかよりも、「墜ちたるものヴォルラス」目当てでネメシスのパックを開封して、出てきたレアの「弾ける子嚢」の使い方なんて良く解らなくて、どうせならパワーとタフネスの高いファッティが良かったのに何て項垂れていたら、多分今の私と同じかもう少し若いお兄さんに後ろから声をかけられたんだ。
「そのレア要らないの?」
「はい・・・トレードってして貰えますか?」
「いや。俺も沢山あるから要らない」
「そうですか・・・」
「あのさ、火炎舌のカヴー持ってる?あとブラストダーム」
「えーっと・・・多分」
「無かったらそこの『ダンボールに捨ててあるから(当時は要らないコモンやアンコモンをダンボールに捨てていく人が居た)』拾ってきな」
「・・・・・・?」
訳が分らないが言われたままカードを掻き集める。
ヤヴィマヤの火は持ってなかったが、「セラのアバター1枚とこの4枚交換しよう」とお兄さんに提案された。
「セラのアバター」は大好きなカードだったから正直嫌だったが、付き合ってくれてるお兄さんにもなんか悪かったし、言われるまま交換した。
お兄さんは、自分のカードも出しながら集めたカードを一枚ずつ「そのカードの役割」を丁寧に教えてくれた。
「火炎舌のカヴー」は何をするのか。
「扇動するものリース」は何をするのか。
弱すぎると勝手に思っていた「キマイラ像」は。
「ヤヴィマヤの火」を置いたらどうなるのか。生贄にするタイミング。
当時私はブラストダームの強さも解らなくて、だって数ターン後には勝手に死ぬからね。ゴミかなんかだと思ってた。
漸く理解出来た頃に出来たデッキは「ファイアーズ」。
その時は「ファイアーズ」の名前も知らなかったし、流石に極楽鳥は居なかったけど。
今思えばとんでもなく破格なトレードでそれぞれのキーパーツを分けてくれた。一生忘れない。
スリーブも買えない時期だったからヘビープレイドだけども、そのデッキは今でも大切に仕舞ってある。
初めて作った「デッキ」だったと思う。
中学校を卒業してバイトして自分のお金を使ってカードを買える日までずっと使った。
いつかレガシーに戻る時は多分また使うと思う。
決して万能なデッキじゃないんだけどね。私に赤の面白さを教えてくれたのは「火炎舌のカヴー」だったな。一番大好きなクリーチャーだし、一度は離れたけどそれは今でも変わらないかも。
と、デッキ構築に行き詰まって「いっそコピーデッキでいいんじゃね?」と思ってる時に、上で紹介した記事を見つけてしまい、色々考えてしまった訳です。
深夜の長文テンション怖い!
全然デッキビルダーとしての腕はうんこなので偉そうに書いて恥ずかしい限りですが、オリジナルデッキは今後も貫きたいと考えてます。
さてさてそんな気持ちを抱えつつ、大宮まで出張して友人とショップに出向き、昨日作成し終えた(つもりになっていた)赤単バーン試作ver.1をぶん回してきました。
気になる結果、カジュアルで12戦して7勝。
これを満足として終わらせるのか、8月に本格的にMTG復帰出来る迄解体と構築を繰り返すのか、って事で、もう一度マナカーブから見直してます。
やっぱり赤単おもろいわ。
それと初めて赤単信心と戦ってみました。何あれ怖い!
神は破壊不能って!「神なんて要らねえんだよ!(無神論者)」って言ったら相手の方は淫夢厨じゃないのか苦笑いされてました。
すいませんでした。
それから友人が「タッサの試練」をクリーチャーに付ける度に「試練を与えましょう・・・」ってヒゲクマの真似すんのうざかったわ。
それと大宮のプレイヤーさんいい人やった!兵庫にいた頃のピリピリした感じと大違い!!
まだ宇都宮のカードショップは行ったことないからどんな雰囲気なのか少し不安やけど楽しみやね。
コミュ症だから頑張らないと。
ではまた!
とりあえず赤単バーン 試作ver.1完成。
2014年7月13日 MTG現役プレイヤーの友人に東京からはるばる(Skypeで)対戦し付き合って頂き、何とか赤単の最初の形が見えて来た。
しかし現行で人気のボロスバーンや黒単信心相手だと中々攻め切れなかった。ボロスの反抗者あれ強いな!
今夜は某掲示板で診断頂き、一旦調整終了。
サイドボード含めて自分のプレイが出来る迄分回して改善していきます。
しかし大歓楽の幻霊、気になるんだよなー!
クリーチャー 15枚
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
3 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
呪文 23枚
1 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《かきたてる炎/Stoke the Flames》
1 《力による操縦/Harness by Force》
3 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
土地
22 《山》
サイドボード
4 《ショック/shock》
4 《タイタンの力/Titan’s Strength》
1 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《力による操縦/Harness by Force》
最初はサイドボードに燃えさし呑みが一体居たのは秘密な。
溶岩獣のタイタン(懐かしい!)に惹かれて
MTG始めた人間としてはファッティをどうしても入れたくなる。
現在のスタンダードには俺が始めた頃先輩達が見せてくれた(散々虐めてくれた)リス対立もない。
ウルザランドからアーティファクトを連打して欲深きドラゴンを展開する赤茶単もない。
ロリックスも居ないし、アーティファクト並べてからの感電波も・・・。
それでもやっぱり赤は最高の色。チャンドラのフェニックスめっちゃ強いやん。
赤以外の色は触りたくないくらい好き。
ってのは言い過ぎで、アーティファクトが一番大好きなんだけど。
今後は赤単回しながら赤茶単構築していくつもりです。
栃木のFNMは行ったことないから緊張する。
しかし現行で人気のボロスバーンや黒単信心相手だと中々攻め切れなかった。ボロスの反抗者あれ強いな!
今夜は某掲示板で診断頂き、一旦調整終了。
サイドボード含めて自分のプレイが出来る迄分回して改善していきます。
しかし大歓楽の幻霊、気になるんだよなー!
クリーチャー 15枚
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
3 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
呪文 23枚
1 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《かきたてる炎/Stoke the Flames》
1 《力による操縦/Harness by Force》
3 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
土地
22 《山》
サイドボード
4 《ショック/shock》
4 《タイタンの力/Titan’s Strength》
1 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《力による操縦/Harness by Force》
最初はサイドボードに燃えさし呑みが一体居たのは秘密な。
溶岩獣のタイタン(懐かしい!)に惹かれて
MTG始めた人間としてはファッティをどうしても入れたくなる。
現在のスタンダードには俺が始めた頃先輩達が見せてくれた(散々虐めてくれた)リス対立もない。
ウルザランドからアーティファクトを連打して欲深きドラゴンを展開する赤茶単もない。
ロリックスも居ないし、アーティファクト並べてからの感電波も・・・。
それでもやっぱり赤は最高の色。チャンドラのフェニックスめっちゃ強いやん。
赤以外の色は触りたくないくらい好き。
ってのは言い過ぎで、アーティファクトが一番大好きなんだけど。
今後は赤単回しながら赤茶単構築していくつもりです。
栃木のFNMは行ったことないから緊張する。
1 2